信太中学校区ブログ
2019年2月28日木曜日
信太中学校 2月が終わりました
早いものですね。今日でもう2月が終わりました。残すところあと1か月。先を考えると長いですが、過去を振り返ると早いものですね。
そして3年生はほとんどの生徒が明日、公立高校の1次選抜で出願に行きます。3年生はお弁当持参です。忘れないようにね。
高校によっては、電車で行ったり自転車で行ったり。交通費大丈夫かな?自転車パンクしていないかな?いうまでもなく自転車保険入ってるよね。
今更心配してもしようがないこともありますが、でもちょっと気を付けるだけで、忘れ物などはなくなるものです。しっかり確認して、「しもた!」てなことがないよう、準備は今日の内にしておきましょう。
健闘を祈ります!
鶴山台北小学校 4年「今年イチバンおもしろかった本」 6年鶴の恩返し
4年生が図書の時間に本の紹介文を書きました。本のタイトル、あらすじ、感想、挿絵です。なかなかの力作がそろいました。その紹介された本を読みたくなります。
6年生は午後からお世話になった学校に「鶴の恩返し」として、保護者の方々と一緒に学校中の廊下の窓ガラスや窓のサンを雑巾・歯ブラシ・新聞紙・お箸等を使って掃除しました。保護者の方々の多くの参加がああり、豚汁も作っていただいたので、6時間目は子どもと一緒に思い出ビデオを見て、豚汁をいただきました。ありがとうございました。おいしかったです。
信太小学校 ~1年間のがんばり
文化集会で3年生の音楽の発表がありました。曲は、合唱「あおい空にえをかこう」、合奏「キセキ」でした。全員の歌声がそろっていてとてもきれいでした。また、3年生になって学習が始まったリコーダーで、たった1年で1曲演奏ができるようになるのはとてもすごいことで、1年間のがんばりを感じました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
※
この記事は、児童委員会「SNDスタジオ委員会」が給食時に放送した「しのだニュース」をもとにしています。
信太いろは歌留多 【ね】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【ね】ねずみ坂(ざか) 猟師
(りょうし)から逃(のが)れた 白
(しろ)ぎつね
猟師に追われた白狐「葛󠄀の葉」は、ねずみの姿になって坂を駆けおり、安倍保名に助けてもらいました。それ以来、この坂は「ねずみ坂」と呼ばれています。(王子町)
2019年2月27日水曜日
信太中学校 1年生職業講話を聞く
今日1年生は、午後2時間を使って、いろんな職業についている人のお話を聞きました。自分自身の将来を考える進路指導の関連で行った行事の1つです。
1)ネイリスト
2)看護師
3)弁護士
4)JAZZ SINGER
5)ブライダル スタイリスト
6)漫才師
7)商社マン
以上7種類のバラエティーに富んだ種類の仕事に関連している人たちに来ていただく事が出来、、お話を聞きました。
いずれも、和泉市出身や大阪出身、そして信太中学校の卒業生だったり。何らかの縁がある人たちばかりに来ていただきました。
私自身は高校の卒業式に出席していたため、誰にもお会いすることはできませんでしたが、子どもたちはとても興味を持ってお話を聞くことができ、質問も結構出たそうです。
自分自身の将来について、少しでもイメージできれば幸いです。
すみません。写真については、明日にでも出せたらと思います。
信太いろは歌留多 【ぬ】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【ぬ】布引(ぬのびき)の 道(みち)を渡(わた)りて 聖(ひじり)の神(かみ)
たかしの浜に流れ着いた神様をむかえるため、信太から白い布を敷き、道を作ってお招きしたところ、聖の社に神様が来てくださいました。(王子町)
鶴山台北小学校 紅梅白梅 水仙
校庭に紅梅と白梅が咲きました。水仙も良い香りがしています。冬から一歩ずつ春に向かっています。まもなく、進級、卒業の季節です。
2019年2月26日火曜日
信太いろは歌留多 【に】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【に】日本中(にほんじゅう) 知(し)らぬ人(ひと)なし
葛󠄀(くず)の葉(は)伝説
(でんせつ)
信太が発祥の地である「葛󠄀の葉伝説」は、歌舞伎をはじめ、さまざまな芸能に取り入れられ、全国的に知られる伝説となりました。(葛󠄀の葉伝説)
鶴山台北小学校 幼保小交流会
今日は午前中に、7つの幼稚園や保育園の44名の園児さんが本校に来てくれて、1年生と交流会をしました。はじめに、一年生からあいさつがあり、校歌をご披露しました。その後、7つの遊び(折り紙、けん玉、あやとり、ボール遊び、絵本の読み聞かせ、なわとび、お手玉)に別れて、一緒に遊びました。最後に手作りのレイを一人一人にかけてあげました。楽しい一時間でした。1年生はしっかりして随分大きくなりました。お疲れ様でした。園児さんたちは3時間目には1年生の授業(教室や図書室)を見学し、図書室では1年生と一緒に「赤ずきんちゃん」の読み聞かせを聞きました。4月に待っていますよ。
2019年2月25日月曜日
鶴山台北小学校 3年生クラブ見学
今日のクラブは3年生が4年になったら活動するので、見学をしました。クラス単位で全クラブを見学し来年の入部するクラブを考えていました。さあ、どこに入ろう!また、図書クラブは信太いろはかるたをしました。信太校区の名所旧跡を学びました。いくつ知っていたかな?
信太中学校 花いっぱいプロジェクト ~お花で校区をいっぱいに~
鳳土木さんの協力をいただき、花いっぱいプロジェクトを受けて2年目になります。
昨年度は12月の夢ココフェスタで各小学校へ贈呈をしたのですが、今年度は鶴山台北小学校で夢ココフェスタがあり、そこで贈呈式はしたのですが、他の2小学校はまだでした。
そこで今日は、信太小学校と鶴山台南小学校へ贈呈しました。
遅くなってすみません。
でも、本当は学校だけでなく、近隣センターや、公民館など、いろんなところへ花を持っていけるように、していきたいと思っています。
信太小学校 ~卒業にむけて
6年生の卒業式の練習が始まりました。
6年生はもう少しで卒業です。1~5年生は、班の6年生をしっかり見て行動しましょう。
4月から1年生は2年生です。もう一番下の学年ではないので、次の1年生に学校のきまりなどを教えてあげられるようにしましょう。
5年生は、4月から1番上の学年です。下の子をしっかり見たり、まわりの事もしっかり見ることができるようにしましょう。
※
この記事は、児童委員会「SNDスタジオ委員会」が給食時に放送した「しのだニュース」をもとにしています。
信太小学校 ~ぶりの描きっぷり
給食でお魚の「ぶり」が出ました。給食室前にある「メニュー紹介コーナー」に調理員さんが描いた今にも泳ぎだしそうな素晴らしい描きっぷりの「ぶり」で子どもたちを喜ばせてくれました。
ぶりは、代表的な出世魚で、成長するにつれて名前が変わります。地方によって呼び名は違いますが、「つばす」→「はまち」→「めじろ」→「ぶり」と変わり、80cm以上に成長したものを「ぶり」と呼びます。(2月献立表「こんちゃんと味めぐり」より)
信太いろは歌留多 【な】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【な】夏(なつ)の日(ひ)に
輝(かがや)く並木
(なみき) 欅(けやき)通(どお)り
鶴山台団地には、ケヤキのならぶ通りがあり、夏は青々としたさわやかな姿で、秋は赤く美しい紅葉で通る人をむかえています。(鶴山台)
2019年2月22日金曜日
信太いろは歌留多 【と】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【と】
豊臣(とよとみ)の供養(くよう) 血天井(ちてんじょう)の
蔭凉寺(いんりょうじ)
蔭凉寺には、大坂夏の陣のとき、伏見桃山城で自刃した豊臣の将兵のものと思われる血のついた床板が、本堂廊下の天井に使われています。(尾井町山の谷)
2019年2月21日木曜日
信太中学校 テスト2日目ではありますが、、、
学年末テスト2日目ですが、テスト終了後体育の補習を行っています。その他技術も。
学校を休んでしまったり、作業時間が足りなくなった人たちのために行っています。
「明日テスト終了後に。」というご意見が出るかと思いますが、明日は明日で、お花のボランティア活動や、テスト終了後好例のの役立ち隊もあり、今日となりました。
ご理解のほどよろしくお願いします。補習と言っても1時間以上はしていませんので、、、。
信太いろは歌留多 【て】
昨年12月に信太の森ふるさと館さんから「信太いろは歌留多」をいただきました。このかるたは、信太の郷土をこよなく愛する方々の手作りで、信太中校区の郷土の歴史が、余すところなくしっかりとふれられている超優れものです。このかるたを手に取れば、信太のことが好きになることうけあいです。
信太小学校では、給食の放送時間に読み札をひとつずつ紹介しています。紹介された読み札とその取り札をこのブログでも紹介してまいります。信太中校区の素晴らしさをあらためて感じていただければと思います。
【て】天女(てんにょ)らが
羽衣(はごろも)清(きよ)めし 尾井(おのい)の清水(しみず)
かつて尾井町には、こんこんと清水が湧いており、天女が羽衣を清めたといわれ、尾井の名前の由来となったといわれています。(尾井町)
2019年2月20日水曜日
鶴山台気北小学校 ベルマークでドッジボール 6年文化芸術ふれあい体験 小中給食交流
みなさんが長年コツコツためたベルマークをPTAのみなさんが集計してくださり、この度、道具に交換しました。ミニソフトバレーボール(低学年用)25個、ミニソフトバレーボール(高学年用)25個、ソフトボール10個、ドッジビー10個です。大変な手間がかかっていますので大事に使いましょう。
また、今日は6年生が和泉市主催の文化芸術ふれあい体験でいずみの国歴史館と久保惣記念美術館に行きました。
久保惣は東洋古美術を中心とした市立美術館で和泉市が世界に誇る美術館です。展示中の作品を丁寧な説明とともに見せて頂き、スケッチブックや絵はがきを頂きました。常設展「愉しき源氏絵―土佐光吉と浮世絵版画から―」を見ました。歴史にふれあった一日でした。
また、今日は4時間目から給食にかけて、中学校の先生方が3小学校に来られて、授業を見学、給食を一緒に食べて頂きました。小学生は兄や姉がc中学校でお世話になっておりその先生方とお話しできて嬉しそうでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)